わかる!

日本一やさしい中学英語

 

012 a と an は省略しない

 

このブログは、中学校の英語の授業がよくわかる、日本一やさしいブログです。

 

 

 

 

 

今回の内容

 a と an は省略しない、なぜか?

 

 

 

 

「数えられない」という考え方

名詞にはたくさんの意味を持っている単語があります。

たとえば “song” には、

」という意味の他にも、

 

鳥のさえずり」や「虫の鳴き声」、

歌うこと」という意味もあります。

 

そしてそれぞれの意味ごとに、

「数えられる」「数えられない」

という区別をします。

「歌」は1曲、2曲と数えられます。でも「鳥のさえずり」や「虫の鳴き声」は、ウグイスやツクツクホウシのように決まったフレーズがあったとしても、長さや音程もまちまちで、1曲、2曲と数えたりしませんね。なので「数えられない」と考えます。

 

 

CとUは目印

辞典には「数えられる」「数えられない」の目印が書いてあります。

数えられる意味にはC、数えられない意味にはU、がついています。これは、

 

Countable(数えられる)

Uncountable(数えられない)

 

という単語の頭文字です。

 

「数えられる」の基準

一つ一つが独立していて、決まった形や大きさのあるものは数えられるものです。

決まった形や大きさがなくて、容器を使わないと数や量を測れないものは数えられないものです。

数えられるものは、人間、動物、植物、家具や道具などです。

数えられないものの代表は液体です。水、牛乳、コーヒー、ペンキ、ガソリン…どれも入れ物に入れないと測れません。

 

 

どのように使い分ける?

数えられる意味、たとえば “song” を「」という意味で使うときには、1曲ならば “a song ” とします。2曲以上ならば “songs” です。

数えられない意味、「鳥のさえずり」、「虫の鳴き声」、「歌うこと」という意味で使うときには、数えられないのですから、”a” をつけることもないし、”s” をつけて複数形にすることもありません。

 

「省略OK」はどうして困る?

 “a, an” の省略OKというルールにしてしまうと、

“song” というつづりを見たときに、

 

・「1曲の歌」という意味で “a” が省略されているのか?

・「鳥のさえずり」とか「虫の鳴き声」という意味だから “song” なのか?

 

 わからなくなってしまいますね。そこで、

 

名詞が数えられる意味で使われているときには、

単数形ならば “a, an” は省略しない

というルールがあるのです。

 

 

今回は、

 a と an は省略しない、なぜか?

 というお話でした。

 

このブログを読めるだけの日本語の力があれば、

だれでも英語はできるようになります。

あせらず、ゆっくり、休まずに、

一緒に勉強しましょう!